日本エステティック工業会にエステティックポレーション委員会を新設! | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
近時、製造販売事業者或いは輸入販売事業者が販売するエレクトロポレーション機器の「美容機器」「医療機器」の棲み分けを明確にし、美容ライト脱毛器の二の舞にならにようにするため、当工業会の会員及び非会員に協力を求めエステティックポレーション研究会を立ち上げ当工業会の組織外で研究活動をしてまいりました。 約1年余の期間を経て、安全基準(案)の策定にこぎつけることができ、今般当工業会の理事会でこの経緯を説明し、前述のとおりエステティックポレーション委員会の独立した組織化が承認されました。 〜エステティックポレーションの商標登録について〜 エステティックポレーション研究会は、「美容機器」「医療機器」の棲み分けの明確化の一つとして、エステティック業界取り扱う当該商品の商品名を「エステティックポレーション機器」とするべく商標登録申請を行い、第11類「民生用美容機器」で商願2009-082654、また第44類エステティックの施術で商願2009-082653での当録がされました。 従いまして、以後「エレクトロポレーション」の呼称は、「エステティックポレーション」に呼称を統一して一般社団法人日本エステティック工業会会員各社は、広告宣伝等でご利用頂けることになります。 なお、この商標権は、一般社団法人日本エステティック工業会が保有するものであり、会員以外の皆様はご利用できません。(商標利用規約は、別に定めます。) 〜エステティックポレーション委員会の活動〜 エステティックポレーション委員会は、エステティックポレーション研究会が企画立案した各種基準をより具現化し、「エステティックポレーション機器適合審査制度」に移行すること。更に、日本エステティック振興協議会での審議を経て、NPO法人日本エステティック機構が推進するエステティック機器認証制度の新たな商品カテゴリーに付加する計画で進行してまいります。 また、エステティックポレーション研究会が策定した安全基準や新設となった委員会の監査を今後学識経験者及び有識者から構成する「エステティックポレーション審議会」で審議して頂くことにあります。 このように委員会は、策定した各種の基準が円滑に運営できるよう対応する責務を負い、定期的に委員会を開催してまいります。 ※エステティックポレーション委員会についてのお問い合わせは工業会事務局宛にご連絡ください。 【TEL : 03-6240-9910 FAX : 03-6240-9930 E-mail : info@jeia.gr.jp 】 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
◎エステティック・ポレーション委員会◎ 第1回エステティックポレーション委員会 日時 平成22年7月23日(金)午後1時30分〜午後3時20分 場所 日本エステティック工業会 会議室 ○下記事項について検討を行った。 ・エステティックポレーション委員会の設立主旨及び参加事業者の紹介について 第19回理事会で当委員会の設立及び滝川株式会社 浦取締役の委員長就任が承認されたことを 報告した。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
●エステティックポレーション委員会の人事組織について 当委員会運営に際し、副委員長他役員人事を自薦・他薦の手続きを経て議場に諮り、下記の通り決定した。
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
・エステティックポレーション機器適合審査制度について この制度は、当工業会がレーザー・ライト美容脱毛機器適合審査制度を運営している状況を 参考に運営するが、より簡素化し、適合審査費用の低価格化及びサーベイランスの免責 並びに認証シールの貼付条件なしなどを基本事項として検討する。 更に、本委員会の活動及び適合審査制度の妥当性・安全性の検証のため、学識経験者及び 有識者からなるエステティックポレーション審議会を設置すると説明した。 |
|||||||||||||||||||||||||||